さざえの身を殻から抜きます。 |
 |
 |
 |
 |
@サザエはフタのうずの端に沿って、貝割り(小さじの柄でもよい)を差し込みます。 |
A手前から貝柱の付け根に向けて、右から左の方へ回します。 |
B貝柱がとれると身が浮いてきます。 |
C貝割りで身を出します。 |
| |
 |
 |
 |
 |
Dフタがついた身を取り出します。 |
E殻をしっかり持って、右人差し指を回して殻についている貝柱をはずします。 |
F殻を回しながら、ワタをクルクルと出します。 |
G身とフタの間に包丁を差し込んで、フタを取ります。 |
|
食べない所を除きます。 |
 |
 |
 |
 |
H殻とフタ、身とワタに分けた状態。 |
Iワタがついていたほうの赤い軟骨部分を包丁の先で切ります。 |
J取りづらいので、四方に切り込みを入れます。 |
K包丁の先で引っ張り出すようにして、口と軟骨部分を取ります。 |
|
サザエの刺身の作り方 |
 |
 |
 |
 |
L貝柱とワタを切り分けます。 |
Mワタを半分に切ります。 |
@貝柱のヒモを取り除き、半分に切ります。 |
A身の部分を半分に切って、さらに薄く切ります。 |
| |
|
 |
 |
 |
Bワタは渦巻き模様の下から切ります。食べるのは先端のどくろ状の部分。 |
C殻を洗って、大根のつまを詰めます。 |
D青じそをのせ、サザエの切身を盛り、ワタとわさびを添えます。 |
●壷焼き・・・
@身、貝柱、ワタを薄く切り、薄切りの生しいたけと三つ葉とともに殻に詰める。Aだし汁、酒、醤油、塩を合わせ煮立たせたかけ汁を注ぐ。Bサザエのフタをかぶせて焼き網にのせ、中火でサッとひと煮する。
●バター焼き・・・
刺身用の身と貝柱をバターでサッと炒める。 |
参考資料滑w習研究社魚さばき方辞典 |